News.

お知らせ

みけねこ薬局八幡店について

店舗 みけねこ薬局 八幡店

サービス

オンライン資格確認、バリアフリー、ジェネリック医薬品
取扱い、クレジットカード、電子マネー、在宅対応、QRコード決済、抗原キット

対応可能な保険調剤 

在宅医療 麻薬調剤 生活保護 結核医療 原爆 精神通院医療 更生育成医療 労災

難病・小児慢性 特定疾病

施設基準届出状況

調剤基本料1/連携強化加算/医療DX推進体制整備加算/在宅患者訪問薬剤管理指導料

お会計について

個別の調剤報酬算定項目の分かる明細書の発行

当社では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、処方された薬剤の薬価や調剤報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。公費負担等により窓口でお支払いがない方の場合でも発行しております。領収書・明細書が不要の方は予めお申し出ください。

調剤報酬集計に基づいたご請求

当社では、厚生労働省の定める以下の調剤報酬点数を算定しております。

https://www.nichiyaku.or.jp/yakuzaishi/pharmacy-info/document/r06


服薬管理指導料

当社では、服薬管理指導料を算定しております。
患者様ごとに作成した薬剤服用歴などに基づいて、処方された薬剤の重複投薬、相互作用、薬物アレルギーなどを確認した上で、薬剤情報提供文書により情報提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行っております。薬剤服用歴等を参照しつつ、服薬状況、服薬期間中の体調変化、残薬の状況等の情報を収集した上で、処方された薬剤の適正使用のために必要な説明を行っております。薬剤交付後においても、必要に応じて指導等を実施してまいります。


選定療養費

令和6年度診療報酬改定により令和6年10⽉1⽇から、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望された場合は、特別の料金をご負担いただく制度が始まりました。

特別の料金とは
先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当の料金のことを言います。
「特別の料金」は課税対象であるため、消費税分を加えてお支払いいただきます。
端数処理の関係などで特別の料金が4分の1ちょうどにならない場合もあります。
後発医薬品がいくつか存在する場合は、薬価が一番高い後発医薬品との価格差で計算します。
薬剤料以外の費用(診療・調剤の費用)はこれまでと変わりません。

夜間・休日等加算、時間外加算(時間外・休日・深夜)

当社では、夜間時間・休日などで窓口において対応する場合、下記の時間帯で時間外等加算を算定いたします。

夜間休日等加算の該当時間:平日19時(土曜日は13時)~翌朝8時
時間外:19時~翌朝8時
休日 :日曜・祝日・1/1~1/3・12/29~12/31
深夜 :22時~翌朝6時

  • 夜間・休日等加算:
    処方箋の受付1回につき40点を、調剤料の加算として算定いたします。
(ただし、時間外加算等の要件を満たす場合には、夜間・休日等加算ではなく、時間外加算等を算定いたします)
  • 時間外加算:基礎額の100%
  • 休日加算:基礎額の140%
  • 深夜加算:基礎額の200%

また当社では、休日、夜間を含む開局時間外であっても調剤及び在宅医療業務に対応できる体制を整えております。緊急を要する場合はへ店舗お電話をお願いします。自動で転送されます。営業時間外の調剤につきましては、お時間がかかる場合があります。また、時間外・休日・深夜加算が発生いたしますのでご了承ください。

後発医薬品調剤体制加算

当社では、後発品の調剤を積極的に行っております。後発医薬品の使用数量の割合に応じて規定の調剤報酬点数表に従い後発医薬品調剤体制加算を処方箋受付1回につき算定しております。先発医薬品を希望される患者様は、スタッフへお申し出ください。
※処方箋記載のジェネリック医薬品から先発医薬品へ変更する場合には、処方医の許可が必要な場合がございます。必ずしも全ての医薬品が変更できるとは限りませんので予めご了承ください。


連携強化加算

当社では、以下の掲げる体制を整備し、連携強化加算を算定しており、第二種協定指定医療機関の指定を受けております。また、オンライン服薬指導の実施要領に基づき通信環境の確保をしております。要指導医薬品及び一般用医薬品並びに検査キット(対外診断用医薬品)を販売しております。

新型インフルエンザ等感染症の発生時における体制の整備について

  • 感染症の発生時における医療の提供にあたっての研修・訓練の実施(外部機関での研修・訓練に参加する場合を含む)
  • 個人防備具を備蓄
  • 要指導医薬品及び一般用医療品の提供、感染症にかかる対外診断用医薬品(検査キット)の提供、マスク等の感染症対応に必要な衛生材料の提供ができる体制を新型インフルエンザ等感染症の発生がないときから整備

災害の発生時における体制の整備について

  • 災害の発生時における医療の提供にあたっての研修・訓練の実施(外部機関での研修・訓練に参加する場合を含む)
  • 自治体からの要請に応じて、避難所・救護所等における医療品の供給または調剤所の設置に係る人材派遣等の協力を行う体制
  • 地方公共団体や地域の薬剤師会等と協議の上で、当該保険薬局のみまたは当該保険薬局を含む近隣の保険薬局と連携して、夜間・休日等の開局時間外であっても調剤及び在宅業務に対応できる体制


医療情報取得加算

当社ではオンライン資格確認システムを活用し薬剤情報等を取得・活用することにより、質の高い保険調剤の提供に努めており以下のとおり医療情報取得加算を算定しています。

医療情報取得加算1(マイナンバーカード未利用)・・・6ヶ月に1回 3点
医療情報取得加算2(マイナンバーカード利用)・・・・6ヶ月に1回 1点

マイナンバーカードの利用で調剤情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカード保険証の利用にご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算

当社では次のような取り組みを行い、医療DX推進体制整備加算を算定しております。

  • オンライン資格確認システムを通じて患者様の診療情報や薬剤情報等を取得し、調剤・服薬指導等を行う際に同意いただいた情報を閲覧し活用をしています。
  • マイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として利用することを促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  • 電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスを活用する等、医療DXに係る取組を実施しています。


在宅薬学総合体制加算

当社では、在宅医療の充実に向け注力しており、開局時間外であっても在宅患者様の体調急変に対応できる体制を整えております。在宅患者様には、規定の調剤報酬点数表に従い処方箋1回につき算定しております。

居宅療養管理指導及び介護予防居宅療養管理指導運営規程について

当社では、在宅にて療養中で通院が困難な場合、調剤後に患者様のご自宅を訪問し薬剤服薬指導及び管理のお手伝いをさせていただくことができます。その際に算定いたします。なお、医師の了解と指示が必要になりますので、事前にご相談ください。

1.事業の目的

要介護状態又は要支援状態にあり、主治の医師等が交付した処方せんに基づき薬剤師の訪問薬剤管理指導を必要と認めた利用者に対し、当社の薬剤師が適正な居宅療養管理指導等を提供することを目的とします。

2.運営の方針

  1. ① 利用者の意思及び人格を尊重し、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。
  2. ② 上記①の観点から、市町村、居宅介護支援事業者、他の居宅サービス事業者その他の保健、医療、福祉サービスを提供する者との密接な連携に努めます。
  3. ③ 利用者の療養に資する等の観点から、当該利用者に直接係る上記関係者に必要な情報を提供する以外、業務上知り得た利用者またはその家族の秘密を他に漏らすことはいたしません。

3.提供するサービス

当社が提供するサービスは以下の通りです。

【居宅療養管理指導等サービス】

  1. ① 当事業所の薬剤師が、医師の発行する処方せんに基づいて薬剤を調製するとともに、利用者の居宅を訪問し、薬剤の保管・管理や使用等に関するご説明を行うことにより薬剤を有効かつ安全にご使用いただけるよう努めます。
  2. ② サービスのご提供に当たっては、懇切丁寧に行い、分かりやすくご説明いたします。もし薬について分からないことや心配なことがあれば、担当の薬剤師にご遠慮なく質問・相談してください。

※居宅療養管理指導または介護予防居宅療養管理指導におけるサービスの提供及び内容は同じです。

4.利用料

サービス利用料は下記のとおりです。
介護保険・医療保険制度の規定により、以下の通り定められています。

  1. ① 居宅療養管理指導サービス提供料として
介護保険をお持ちの方医療保険のみお持ちの方
単一建物居住者が
1人の場合
1割負担の方は 518円/回
2割負担の方は1,036円/回
3割負担の方は1,554円/回
1割負担の方は 650円/回
2割負担の方は1,300円/回
3割負担の方は1,950円/回
単一建物居住者が
2-9人の場合
1割負担の方は 379円/回
2割負担の方は 758円/回
3割負担の方は1,137円/回
1割負担の方は320円/回
2割負担の方は640円/回
3割負担の方は960円/回
単一建物居住者が
10人以上の場合
1割負担の方は 342円/回
2割負担の方は 684円/回
3割負担の方は1,026円/回
1割負担の方は290円/回
2割負担の方は580円/回
3割負担の方は870円/回
単一建物居住者が
10人以上の場合
1割負担の方は 379円/回
2割負担の方は 758円/回
3割負担の方は1,137円/回
1割負担の方は320円/回
2割負担の方は640円/回
3割負担の方は960円/回
情報機器を用いて行う場合
(在宅患者オンライン薬剤管理指導料)
1割負担の方は 46円/回
2割負担の方は 92円/回
3割負担の方は138円/回
1割負担の方は 59円/回
2割負担の方は118円/回
3割負担の方は177円/回

スクロールできます

算定する日の間隔は6日以上、かつ、合わせて月4回を限度。
ただし、がん末期の患者、中心静脈栄養を受けている方への訪問は、1週に2回、かつ、月8回を限度。

  1. ② 麻薬等の特別な薬剤が使用されている場合①に加えられます。
    1割負担の方は100円/回
    2割負担の方は200円/回
    3割負担の方は300円/回
  2. ③ 麻薬の持続注射療法に対し必要な薬学的管理指導を行った場合①に加えられます。
    1割負担の方は250円/回
    2割負担の方は500円/回
    3割負担の方は750円/回
  3. ④ 在宅中心静脈栄養法に対し薬学管理指導を行った場合①に加えられます。
    1割負担の方は150円/回
    2割負担の方は300円/回
    3割負担の方は450円/回
  1. ※ 上記の他、医療保険制度に伴い、薬代や薬剤の調製に係わる費用の一部もご負担いただくことになります。
  2. ※ 上記の利用料等は厚生労働省告示に基づき算定しています。算定基準が改定された場合、改定後の最新の利用料を適用日より算定します。
  3. ※ 居宅療養管理指導費及び介護予防居宅療養管理指導費に係るサービス利用料は同じです。

5.その他

当社では、以下の基準を満たす薬剤師が患者様の同意を得て算定いたします。

  • 担当する事業者は事業所が所属する法人となります。
  • 事業所の名称は担当する薬局の情報が入ります。
  • 職員の体制、担当薬剤師については各店舗へお問い合わせください。
  • 営業時間は各店の情報をご覧ください。また、緊急時の体制は携帯電話などにより24時間連絡を取れる体制となっております。
  • 苦情申立につきましては各店までご連絡ください。

オンライン資格確認について

当社ではマイナンバーカードを健康保険証として利用できる「オンライン資格確認」運用をしております。
オンライン資格確認は患者さまの利便性を高めるとともに、当社が積極的に取り組んでいる「かかりつけ薬剤師・薬局」制度における服薬情報の一元化、服薬状況の継続的な管理など、患者さまへの薬剤師によるきめ細やかなサポートに役立てることができるものと考えており、積極的にオンライン資格確認の定着を進めてまいります。

※ご利用には事前登録がご必要となります。
【デジタル庁:マイナンバーカードの健康保険証利用 – マイナポータル】

https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html

緊急避妊薬の取扱いについて

当社では、緊急避妊薬の取扱いを行っております。
緊急避妊薬は、アフターピル、緊急避妊ピルともいいます。妊娠の可能性がある性行為や性被害などのさまざまな要因で、望まない妊娠の可能性がある場合などに行う避妊法です。産婦人科・婦人科を受診し、72時間(3日)以内にお薬を服用することで、高い確率で妊娠を避けることが期待できます。性交からできるだけ早く服用することが効果的で、主に排卵を遅らせるなどの作用により緊急的に妊娠の成立を防ぎます。
※研修を受けた医師による対面・オンラインによる処方箋が必要です。

プライバシーポリシー

個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令を遵守し、当社で取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。

1.適用範囲

本プライバシーポリシーは、お客様の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当社が遵守する方針を示したものです。

2.個人情報の利用目的

当社は、お客様からご提供いただく情報を以下の目的の範囲内において利用します。

  • お問い合わせ、コメント等の確認・回答のため
  • サービスの提供・改善・開発・マーケティングのため
  • お客さまの承諾・申込みに基づく、提携事業者・団体等への個人情報の提供のため
  • 利用規約等で禁じている行為などの調査のため
  • その他個別に承諾いただいた目的

3.個人情報の管理

当社は、個人情報の正確性及び安全確保のために、セキュリティ対策を徹底し、個人情報の漏洩、改ざん、不正アクセスなどの危険については、必要かつ適切なレベルの安全対策を実施します。
当社は、第三者に重要な情報を読み取られたり、改ざんされたりすることを防ぐために、SSLによる暗号化を使用しております。

4.個人情報の第三者提供

当社は、以下を含む正当な理由がある場合を除き、個人情報を第三者に提供することはありません。

  • ご本人の同意がある場合
  • 法令に基づく場合
  • 人の生命・身体・財産の保護に必要な場合
  • 公衆衛生・児童の健全育成に必要な場合
  • 国の機関等の法令の定める事務への協力の場合(税務調査、統計調査等)

当社では、利用目的の達成に必要な範囲内において、他の事業者へ個人情報を委託することがあります。

5.個人情報の開示・訂正等

開示、訂正、利用停止等のお申し出があった場合には、所定の方法に基づき対応致します。具体的な方法については、個別にご案内しますので、お問い合わせください。

6.免責事項

当社のコンテンツ・情報について、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当社に掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
当社からリンクやバナーなどによって他のサイトに移動した場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当社で掲載している料金表記について、予告なく変更されることがあります。

7.著作権・肖像権

当社で掲載しているすべてのコンテンツ(文章、画像、動画、音声、ファイル等)の著作権・肖像権等は当社所有者または各権利所有者が保有し、許可なく無断利用(転載、複製、譲渡、二次利用等)することを禁止します。また、コンテンツの内容を変形・変更・加筆修正することも一切認めておりません。
各権利所有者におかれましては、万一掲載内容に問題がございましたら、ご本人様よりお問い合わせください。迅速に対応いたします。

8.本プライバシーポリシーの変更

当社は、本プライバシーポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
本プライバシーポリシーは、事前の予告なく変更することがあります。
本プライバシーポリシーの変更は、当社に掲載された時点で有効になるものとします。

9.お問い合わせ

当社のプライバシーポリシーに関する、ご意見、ご質問、苦情の申出その他ユーザー情報の取扱いに関するお問い合わせは、各店舗にご連絡ください。

Map.